2012年01月

auto110de撮展@浅草 浪花家 6日目★

不覚にも喉をやられてしまい声が出なくなるという事態に…
あと1時間早く出れば会えたであろう方ともすれ違い…散々な土曜日でしたが。
ゆっくり作品を見てもらい話せた方もいて展示会場につめるのも悪くないなぁとかんじています。

この日はフクヘンこと鈴木芳雄さんがお越しいただきありがたいコメントをTwitterでつぶやいてくださっています。
2012/01/07 16:15:07
写真展良い! 感材と被写体の相性の良さを楽しみました。RT @asakusananiwaya 今日から14日(土)まで五郎丸歩写真展「auto110de撮展」が始まります。お参りの際、浅草においでの際にはぜひお立ち寄りください。 http://t.co/20NKMIBP

2012/01/07 16:22:12
実物の風景をまるでジオラマのように撮影する手法としては本城直季さんの大判カメラ逆アオリは見慣れたけれど、五郎丸歩さんの110カメラ(13×17mm)を使った作品もすごくいい。街をミニチュア化するのは4×5のような大判か、110みたいな極小判型のどちらかがいいという面白さ。

2012/01/07 16:26:18
110カメラ(フォーマット13×17mm)で俯瞰した風景を撮って六つ切くらいに伸ばすとミニチュアみたいでファンタジックに見えるのは、フィルム面積が小さくて色素数が少ないからだろう。五郎丸歩さん @goroayu の作品はそこを突いていて、単純に楽しめる。写真展14日(土)まで

フクヘンさんとはTwitter上でのご縁です。
レストランの俯瞰写真だったかと思うのだけどその写真にコメントしたところから
フクヘンさんも110使われているとのことでつながって
それからちょこちょこTwitter上でやりとりをさせていただいていました。
先日修了した外苑キャンパス「写真集のつくり方」の最終回の講師がフクヘンさんで
その時に出来あがったばかりの写真集をお渡し出来たのと展示の旨をお伝えし、こうして足を運んでいただけました。
ありがたいことです。
110のサイズまできっちりかかれるところあたり
さすがです。
そろそろ『爪』表現から脱皮しないといけないかもしれませんね。

今日はもうすでに7日目!
昼には行けるかもというつぶやきをちらほら見ますので
2時にはお店に入れるように準備して向かいますね♪続きを読む

auto110de撮展@浅草 浪花家 4日目★5日目

まだまだ折り返しにもならないけれど
昨日は夕方ほんとに少しだけ顔を出して帰りました。

PIPPOの武井さんと2Bの先輩が観に来ていただいて
少しおしゃべりなんかもできて
やっぱり現場に居ないといけないなぁと思いました。

今日は声が出なくなってしまったのと
実家からの荷物が二日受け取り失敗しているので
浪花家さんにはよらずに直帰します・・・

せっかくの金曜日
寄る予定にしていた方本当にごめんなさい。

デュアルパトローネさん提供の同人誌を置いていますので
それをちらちらと読みながら
110知識を増やしてお帰りください。。。。(冗談です)

グループ展でも人気だった
グランドのこども達の写真がやっぱり人気です。
これ写真集にも入っています。

この写真はCPから出てきた瞬間にうわーって言った1枚です。
茨木市の大きなグランドを市役所の非常階段から狙いました。

写真展はまだまだ続きます。
体調再度整えて土曜日からまた顔をだします★
よろしくお願いします。

すこしだけ作家さんになりつつあります。

まだまだペーペー(たったの4日目)ですが
写真について聞かれたら応えます。
よかったらサインしますよ。と声がかけられるようになった。

少し作家さんぽくなってきた。

大阪と東京他 撮りに行った場所は様々
どこを撮ったかがわかると
ぐっと写真の面白さに気がつく。

上から撮りたいという欲望と
登れるかどうかのタイミング

ちょっとした条件が重なって生まれた写真たち。
妥協した被写体も沢山あって
たまたま写っちゃった写真もある。

屋上や展望台に登った高揚感
暗室でフィルムから数倍に引き伸ばされた時の安堵感(ぼけてない・写っている)
CP(現像機)から出てきた時の「天才!」と思えるようなハッとする瞬間
ただ楽しいのだ。
ものすごく満たされている自分に気がつけるのがこの110だったというだけ。

あっというまに1枚から4枚に
そこから32枚になり
写真集になり
あたらしいプリントが12枚展示することになった。
ぜひ観てほしいなと思う。

AYUMI GOROMARU
auto110de撮展
2012/1/2〜1/14
10:00〜19:00 無休
※初日のみ14:00〜

会場:浅草 浪花家
〒111-0032
東京都台東区浅草2-12-4
03-3842-0988
http://a-naniwaya.com/index.html
Twitter @asakusananiwaya

続きを読む

MOT|板橋区美術館

正月明け見た展示は
▼3日
MOT
・ゼロ年代のベルリン
―わたしたちに許された特別な場所の現在(いま)

・建築、アートがつくりだす新しい環境
―これからの“感じ”

・常設展

▼4日
板橋区立美術館
・20世紀検証シリーズNo.3
 池袋モンパルナス展 ようこそアトリエ村へ

続きを読む

auto110de撮展@浅草 浪花家 3日目★

今日は少しだけ観光&初詣客がひいたせいもあって
ゆっくりと写真をみていただいたお客様が多かったです!
ありがうございます!
感謝です。
さとるさんもお越しいただいて
さながら2B♪

カメラひとつで友達ふえるって素敵よ!
私の人柄よりさとるさんの人柄によるものが大きいと思える。

今日は念願の焼きそばをいただきました。
美味でした。


明日は夕方6時ごろから7時くらいまでいようと思っています。
そのあと鍋なのです!
行きたい方おりましたら連絡を(笑)続きを読む

auto110de撮展@浅草 浪花家 2日目★

今日も沢山の方にお越しいただきました。
ありがとうございます!

写真集も売れています!
感謝です!

1日会場に居なかったので
顔見れなかった方も沢山いて申し訳ありませんでした。
明日も3時か4時の間あたりから会場にいます。
ぜひお越しくださいませ♪
お待ちしてます★

写真集は三冊セットです!
絵柄がすべて違います!
サイン希望の方はお声かけください。
漢字・ローマ字…なんでも。
漢字の方が緊張しません。
まだ作家になりきれてないので…震えます。

明日もがんばります!

auto110de撮展@浅草 浪花家 初日★

無事に初日を迎えることが出来ました。
ほんとうに自分一人ではここまでこれなかったなぁと
あらためて実感しております。
沢山の方に支えられております!ありがたいことですね。
感謝感謝です。本当に。



明日は15:00あたりから18:00ごろまで会場におります。
写真集好評発売中です。
ぜひ一声お声掛けくださいませ★

会場の広さと写真集がつりあっていないため
豆写真集のようで目立ちません・・・・

なんとかただいまPOP制作中!
日々進化し続ける110展示をどうぞお楽しみくださいませ〜w

五郎丸歩(※非ラグビー選手)auto110de撮展@浅草 浪花家 本日14:00〜!

明けましておめでとうございます。
本日2日14:00〜はじまります!
ぜひお越しくださいませ。
dm_A
auto110de撮展
2012/1/2〜1/14
10:00〜19:00 無休
※初日のみ14:00〜

会場:浅草 浪花家
〒111-0032
東京都台東区浅草2-12-4
03-3842-0988
http://a-naniwaya.com/index.html
Twitter @asakusananiwaya

27日更新★
B5に編集したDM用紙をダウンロードできるようにしました!
こちらからどうぞ


29日更新★
大阪ワタナベカメラにto ten置かせていただくことになりました!続きを読む
ギャラリー
  • 東京オペラシティ アートギャラリー|さわ ひらき〜Under the Box, Beyond the Bounds
  • ICC ONLINE | 磯崎新 都市ソラリス
  • 府中市美中館|O JUN ―描く児
  • 映画『鑑定士と顔のない依頼人』
  • 映画:愛のむきだし
  • 地元の天皇陵に行ってみた。きっかけは去年・伊奈英次の『Emperor of Japan』を見たから。
  • 地元の天皇陵に行ってみた。きっかけは去年・伊奈英次の『Emperor of Japan』を見たから。
  • 地元の天皇陵に行ってみた。きっかけは去年・伊奈英次の『Emperor of Japan』を見たから。
  • 地元の天皇陵に行ってみた。きっかけは去年・伊奈英次の『Emperor of Japan』を見たから。
最新コメント
QRコード
QRコード
Twitter
  • ライブドアブログ