大阪のgraf ショップで買いました。
大きさも、模様もいろいろあったのですが
やはり益子焼なので少し大きいと重いので
大きさ・重さ・価格がマッチしたこちらの角鉢を選びました。
本来であれば模様もいろいろ選べたところなのですが
この大きさのものはこれが最後だったようで
選ぶ余地無し・・・・
鉄格子のようなダイヤ模様?のものがあれば
ソレにしたかもしれなかったのですが・・・
でもまーともかく
とても気に入っているのです。
今から使うのが楽しみでしょうがないのです。
やっぱり民藝は良いですよ。
和みます。
東京で伊藤さんの作品が買える所は
plus ai (プラス アイ)というところがあるようです。
HP
blog
鎌倉にもあるようです。
shiro-neko
■作家略歴
1977 千葉県生まれ
1995 陶芸を志す
1998 益子へ移住 製陶所勤務
2002 半年間 アメリカ周遊
2004 約1年間 日本各地の窯業地を見聞
2006 独立
※うつわのみせ 佳乃やより
■伊藤さんのBLOG発見しました。
http://itomashiko.exblog.jp/
やはり益子焼なので少し大きいと重いので
大きさ・重さ・価格がマッチしたこちらの角鉢を選びました。
本来であれば模様もいろいろ選べたところなのですが
この大きさのものはこれが最後だったようで
選ぶ余地無し・・・・
鉄格子のようなダイヤ模様?のものがあれば
ソレにしたかもしれなかったのですが・・・
でもまーともかく
とても気に入っているのです。
今から使うのが楽しみでしょうがないのです。
やっぱり民藝は良いですよ。
和みます。
東京で伊藤さんの作品が買える所は
plus ai (プラス アイ)というところがあるようです。
HP
blog
鎌倉にもあるようです。
shiro-neko
■作家略歴
1977 千葉県生まれ
1995 陶芸を志す
1998 益子へ移住 製陶所勤務
2002 半年間 アメリカ周遊
2004 約1年間 日本各地の窯業地を見聞
2006 独立
※うつわのみせ 佳乃やより
■伊藤さんのBLOG発見しました。
http://itomashiko.exblog.jp/