18日浅草 浪花家の搬出後
PIPPOに顔を出して平間さんと少し話をさせていただいて
20時閉店少し過ぎにvalveat81に着いた。
大荷物片手にどうしても見たかった展示はこれ
中川正子 写真展『新世界』
以前「通学路」シリーズの千葉を担当されていて
とっても写真が綺麗だったのでそこからブログにたどりついて
Twitter(@masako_n)で追いかけ今に至っている写真家さん。
=====
会場の階段を上がると中川さんはお友達と談笑中で
時間をすぎているにも関わらず
「まだやってますからどうぞ」と声をかけてもらった。
すでに目が潤みつつ
大荷物をわきに置かせてもらって
キャプションから読んでいく。
桜の写真にはじまり
息子さんのサイくんの成長とともに季節が巡る。
ただ美しいとか綺麗だとか光が透明だとか
そんな言葉では語りつくせない
強い思いとキラキラとした凛とした美しさがいっぱい詰まっている。
そう。
詰まっている感じ。
一枚一枚大きさも様々でランダムに展示されている壁を
一生懸命表参道から小走りできたせいもあって
肩で息をしながらすーっと深呼吸しながら眺める。
ぐるっと一周
呼吸もととのったところで
写真集をめくってみた。
空間でかんじる世界観と
写真をめくるかんじはまったく違っていて
やっぱり写真は面白いなと思った。
思いの伝え方が全然ちがうし
伝わり方も違うことに気づいた。
展示は
過去の写真なのにこれからをかんじる。
未来っていうほどばーんとした世界じゃなくて
1日1日
シャッターをきるような前向きな感覚。
写真集は
光の蒐集箱
めくるたびにやわらかいやさしい空気が流れている。
最後にサインしてもらって
名前に驚いてもらって
自分の写真集『to ten』渡して会場を出た。
きっとこれからも
ナカマサニッキ
http://nakamasa.exblog.jp/
WEBの画面から新しい写真がUPされるたびに
キラキラと光る光の粒・透明感をかんじながら
じーっと眺めて深呼吸していくんだろうなと思う。
明日もまた明日も元気に健康で過ごせますように。
ちょっと楽しかったら良いね。
今回展示と写真集の作品で好きな一枚はこれでした。
なんだろう
人間臭いというか
こんなのも撮るんだなぁと思って。
今年初の写真集買ったよ。
会場の階段を上がると中川さんはお友達と談笑中で
時間をすぎているにも関わらず
「まだやってますからどうぞ」と声をかけてもらった。
すでに目が潤みつつ
大荷物をわきに置かせてもらって
キャプションから読んでいく。
桜の写真にはじまり
息子さんのサイくんの成長とともに季節が巡る。
ただ美しいとか綺麗だとか光が透明だとか
そんな言葉では語りつくせない
強い思いとキラキラとした凛とした美しさがいっぱい詰まっている。
そう。
詰まっている感じ。
一枚一枚大きさも様々でランダムに展示されている壁を
一生懸命表参道から小走りできたせいもあって
肩で息をしながらすーっと深呼吸しながら眺める。
ぐるっと一周
呼吸もととのったところで
写真集をめくってみた。
空間でかんじる世界観と
写真をめくるかんじはまったく違っていて
やっぱり写真は面白いなと思った。
思いの伝え方が全然ちがうし
伝わり方も違うことに気づいた。
展示は
過去の写真なのにこれからをかんじる。
未来っていうほどばーんとした世界じゃなくて
1日1日
シャッターをきるような前向きな感覚。
写真集は
光の蒐集箱
めくるたびにやわらかいやさしい空気が流れている。
最後にサインしてもらって
名前に驚いてもらって
自分の写真集『to ten』渡して会場を出た。
きっとこれからも
ナカマサニッキ
http://nakamasa.exblog.jp/
WEBの画面から新しい写真がUPされるたびに
キラキラと光る光の粒・透明感をかんじながら
じーっと眺めて深呼吸していくんだろうなと思う。
明日もまた明日も元気に健康で過ごせますように。
ちょっと楽しかったら良いね。
今回展示と写真集の作品で好きな一枚はこれでした。
なんだろう
人間臭いというか
こんなのも撮るんだなぁと思って。
今年初の写真集買ったよ。